投稿
post
【質問】
I don’t know if he will come back home again.
この文章の、will comeはcomesではないのでしょうか?
if節の中の時制は、「未来のことを表しても、現在形にする」という
ルールがあった気がします。
【回答】
if は「もし」の意味の他に、「〜かどうか」という意味も持っており、
どちらの意味で使われているのかを考えなければなりません。
「もし」の意味の時には、if節の中の時制は、未来のことでも現在形となる
ルールがあります。
一方、「〜かどうか」の意味の時には、時制は通常通り。
つまり、未来のことは未来形で表します。
そして、上記の文章におけるifの使い方としては、「~かどうか」というものになります。
一応確認をしておくと、日本語訳は、
「私はわからない 彼が明日再び戻ってくるかどうか。」
となりますね。
その他の投稿
2016/08/18 (木)
【質問】
英語準備コースのテキストに「WILLは、いつそれが起こるかわからない漠然とした未来」とあり、「be going...
2016/08/18 (木)
【質問】
英語準備コース1Week目のUnit4「助動詞」の例文で「may not attend」の和訳が「出席してはい...
2014/04/14 (月)
【質問】
TOIEC600点コースのDVD第一講義、文法のチャプターにおいて
The guest speaker h...
2014/04/10 (木)
【質問】
P37のCheck it out!の「I won't work on Sunday.」が「これから日曜日は働...
2014/04/10 (木)
【質問】
P34下から4行目のところで、「I have eaten lunch.」は「already」がないのに「もう...
2014/04/10 (木)
【質問】
may have done
might have done 「~したかもしれない」
これらのother ...
2014/04/10 (木)
【質問】
解説(P44)を呼んだのですが、元々「depend on」で「~次第」で覚えていて、辞書で調べてもその意味も...
2014/04/10 (木)
【質問】
解説(P25)に「複数なのでhasは不可」とありますが、haveとhasの使い分けについては、
have ...