ブログ
blog
こんにちは!
語学の勉強をしていると、必ずぶつかる壁があります。
その1つが”ニュアンス”ではないでしょうか?
日本語訳が同じ英単語が複数ありますよね。
「どんな違いがあるの?!」
「そんなの覚え切れない!」
と、英語学習を断念してしまうきっかけにもなり得るのが”ニュアンス”だと思います。
そこで、以前山田コーチがFacebookに投稿した内容を今回はご紹介しますね。
*******
argue
discuss
debate
すべて日本語では「議論する」と訳します。
普段、英会話上級コースを担当していて、
必ず質問に挙がるのが、この「議論する」の使い分けです。
argueは、激しい議論の時(おもに夫婦喧嘩?)
discussは、意見交換の時
debateは、勝敗をつけたり、どちらかに決めごとをする時、
それぞれ使うそうです。
英語が「難しいな」と感じるのは、
同じ日本語訳でも、単語によってニュアンスが違うことです。
でも、ニュアンスの違いを気にして、話すことを躊躇ってはいけません!
伝わればいいのです!!
ちなみに、
先ほどの「議論する」の使い分けを私が知ったのは、実は結構最近だったという事実は、ここだけの話にしてください^^
その他の投稿
2014/12/18 (木)
先日、初雪が降りましたね。
日に日に寒さが厳しくなってきましたが
皆さま風邪などひかれていませんか?
さて、今日はこんな...
2014/12/12 (金)
冬晴れって、湿気がなくてクリアな空がとってもきれいですよね。
夏の空も高くて好きですが、冬のクリアな空も大好きです。
で...
2014/12/05 (金)
寒い日が続いていますね。
今日は気温に関してのTipsです。
アメリカの天気予報で「80」や「100」とい...
2014/11/28 (金)
意外と日常英会話が難しい! と感じたことのある方が
多いのではないでしょうか?
身近な話だから簡単だろうと話し始めてみる...
2014/11/20 (木)
*** I am nuts about snacks!!! ***
海外のお菓子のご紹介
一緒に英語の表現も覚えましょう...
2014/11/13 (木)
「たくさんの~」と言いたいとき、
どんな表現が思い浮かびますか?
many ~
much ~
a lot ...
2014/10/30 (木)
こんにちは!
先日のクラスで
「二日酔いってなんて言うんですか?」という質問があったので
こちらでもシェアしようと思いま...
2014/10/24 (金)
前回に引き続き、
似た意味だけどニュアンスが違う単語をご紹介します。
「doubt」「suspect」の違...