投稿
post
【質問】
英語脳の勉強方法について、流れるスピードのまま「文構造を捉え続ける」という事がどうしても出来ません。
【回答】
いきなり、流れるスピードのまま「文構造を捉え続ける」というのは無理がありますね。
まずは文章単位で音源を止めて、一文ずつ文型・文法構造が分かるか?確認してみてください。
文章単位で音を止めて、頭の中でその文章をリピートする。その構造が何かを答える。
これを繰り返すといった作業です。
「一文ずつ文構造がわかるか?」の確認ができた後であれば、
文章を通した、構造の確認作業も上手くいくはずです。
今は理解が不足している箇所で、いちいちつまずいてしまう段階なのでしょう。
まずは事前準備の作業で、文法構造がしっかりと理解できていますか?
今一度、事前準備に立ち返ってみてくださいね!
その他の投稿
2016/08/18 (木)
【質問】
英語準備コースのテキストに「WILLは、いつそれが起こるかわからない漠然とした未来」とあり、「be going...
2016/08/18 (木)
【質問】
英語準備コース1Week目のUnit4「助動詞」の例文で「may not attend」の和訳が「出席してはい...
2016/08/18 (木)
【質問】
短期集中講座TOEIC英文法P118 134
ここでサービスが拡大しているという意味でexpandingでもい...
2016/08/18 (木)
【質問】
短期集中講座!TOEIC TEST 英文法問題集P90 134
most と almostの違いが今一つ分かり...
2016/08/18 (木)
【質問】
英語徹底耳練P98 1行目
has nemed Edward Kleppy
ここで和訳を見ると、「就任します」...
2016/08/18 (木)
【質問】
英語徹底耳練P106の2行目
First of all, my apologies for not being...
2016/08/18 (木)
【質問】
英語徹底耳練P82 中間
get any work done for a week
ここでのdone はなぜ過...
2016/08/18 (木)
【質問】
英語徹底耳練P98上から3行目
Klepp has been serving as vice presiden...