英文法や英語表現に関する質問
post
-
【質問】 英語準備コースのテキストに「WILLは、いつそれが起こるかわからない漠然とした未来」とあり、「be going toは、ある程度予定がたっている未来」とあります。 テキストに、Will you habe lunch today?と...
-
【質問】 英語準備コース1Week目のUnit4「助動詞」の例文で「may not attend」の和訳が「出席してはいけない」ではなくて「出席しないかもしれない」となるのか理解ができません。 同様に「may not stay」で「滞在しな...
-
【質問】 TOIEC600点コースのDVD第一講義、文法のチャプターにおいて The guest speaker highlighted some idea for (successfully) introducing some c...
-
2014/04/10 (木)【質問】 P37のCheck it out!の「I won't work on Sunday.」が「これから日曜日は働かないぞ」と訳されていますが、これは「will(not)」の「意志」ということでよろしいでしょうか? 【回答】 この文...
-
【質問】 P34下から4行目のところで、「I have eaten lunch.」は「already」がないのに「もう昼食を食べてしまいました」と「もう」が入っているのですが、これは意訳と解釈すればいいのでしょうか? 【回答】 仰るとお...
-
2014/04/10 (木)【質問】 may have done might have done 「~したかもしれない」 これらのother exampleでmayとmightの使い分け方を考えてみたのですが、分かりませんでした。特に必要ないですか? 【回答】 ...
-
2014/04/10 (木)【質問】 解説(P44)を呼んだのですが、元々「depend on」で「~次第」で覚えていて、辞書で調べてもその意味もあったので、なぜingしなければならないのかが分かりません。 【回答】 仰るとおり、 depend on = 「次第...
-
2014/04/10 (木)【質問】 解説(P25)に「複数なのでhasは不可」とありますが、haveとhasの使い分けについては、 have → I,We,They has → He/She,It で合っていますか? 【回答】 質問の通り、 have →...
-
【質問】 設定された時間以内に終わらせることにこだわり過ぎてしまい、よく考えずに回答してしまい、知識が定着しなように思えます。 【回答】 文法問題は焦って解く必要はありません。文法の知識がしっかりとついてさえいれば瞬間的に構造だけ見て解...
-
【質問】 単語を覚えてきてはいるのですが、使えるものになっていません。覚えた意味で単語が使われていなかったり、文中で使われた熟語が上手く抽出できません。 【回答】 単語は「英語 → 日本語」を活字として覚えてしまうと、なかなか使える単語...
-
構文理解力や速読力が短期的に落ちていくことはありません。ようは理解できない単語や複雑な構文が増えただけですので、目の前に1つの超えなければいけない壁が現れたということです。 しかし、壁が見えているということは、あとは乗り越えるアクション...
-
【質問】 文法完全攻略や文法別問題集をやりこまないと効果が上がらない感じがしますが、分量的にこなせず、中途半端な状態になってしまいます。 【回答】 文法問題集でといている問題は、①文法の知識を問われている問題、②単語・熟語の知識を問われ...